masaka says
加藤文元『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』を昨夜一気に読んだ。従来の数学では掛け算と足し算の強固な正則構造に縛られて解けない問題のために、数学一式を供えた「宇宙」を複数考え、タイヒミュラー的に一方の演算を変形して引き剥がして別々の世界で演算を行ない、テータ関数に対称性を埋め込んで通信・復元するのだと。非常に分かりやすく読みやすく書かれていて感心した。最後はもう少し説明してほしいなというところで終わってしまったが、ここからは他の文献を読めということだろう。数学の宇宙を拡張するというのはまるで相対論だなと思ったら、やはり数学の相対性理論と呼ばれているらしい。異なる舞台とその入れ子というアナロジーは、構造化ノードにも響くものがあって刺激を受ける